人生は敗者復活戦!!

いろんな事を前に進む力に変えて『日々漸進』

8月13日(日) チームづくり

 

こんにちは

今日はOFFです

 

甲子園を観てましたが

雨で中断してしまったので

カフェに来ました☕️

 

今日読み終わった本がとても良かったです

 

 

以下、読書録

 

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

 

チームビルディングとメンタルコーチング

 

チームをどう作るかと

チームに属するメンバーをどのように導いていくか

 

は自分の1番興味のある分野で

知りたい内容が詰まっていて

自分がやりたいことってこれだよなって

再確認。

 

 

チームを作る上で大切なのは

1目的・目標の共有

2全員が役割と責任の全う

3関わり合う

 

目的を果たすためには目標に向かって全力を尽くすことが条件

これは仙台育英の須江監督も同じこと書いてた

目標だけ掲げてるチーム組織って多いのかも

 

目的なき目標ほど意味のないものはないし

意味のないものを追いかけ続けることほど

辛いこともないなぁと。

 

自分も人に何かお話するときは

しっかりと目的と目標を区別して

目標達成が目的化しないように伝えていかないと

 

 

目的と目標が決まったら

2組織の全ての人に与えられた役割と責任を全員が全うすること

 

1人のリーダーよりも

皆んなのリーダーシップが大切。

 

目的目標達成に焦点を合わせて

物事を見たり考えたり行動する

 

全員がそれは実践することが出来れば

それだけで最高なチームだけど

現実はそうもいかないから

 

3『関わる人になること』が大切で

自分が今まさに求められてるのがこれ。

また関わる人を増やすのも同時に求められてる

 

チームメンバーのしていることが

1目的と目標に向かっているか?それは効果的か?を伝えていかなきゃいけない

 

黙って自分のことだけという

無関心型組織も多くある中で

(自分の属している組織はそんな風にしたくない)

メンバー同士での関わりが増えたら最高!!

 

関わる上で大切にしたいと思うのは

他責ではなく自責で関わることだと思う

 

他責にすると原因追及が始まって

人間関係が壊れて犯人探しみたいになるのは

よくある話

 

自分事として捉えて

どう関わるか相手を認めて

目的と目標の達成に向けて

エネルギーが生まれる方向へ

チームを導いていけるような関わりをしていきたい!

 

 

 

○本を読んで気をつけたいと思ったこと

コーチングとティーチングの使い分け

コーチングは相手の中にある答えを引き出す

ティーチングは教える

2つの概念を認識した上で

基礎が備わってない人(新人さん、子どもがこれにあたる?)には『教える』ということも必要

ただ相手の主体性とかやる気を引き出す時に

ティーチングは逆効果

この場面はティーチング?コーチング?

使い分けが出来るように!

 

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

 

さて、来週には2回目の合宿が始まるので

講義を作ります!

 

この本の内容も含めようかな!

 

今日もALLOUT出来ましたか?

今週もお疲れした!